2022年01月06日

あけおめと感謝と抱負。


■あけまして!
おめでとう!
ございます!

いつものようにコミケ出店後のヤル気充満状態です!なんだかんだ直接感想貰えるのは超ヤル気になります。少しずつベースが整ってきてるのを実感出来たので、今年はちょっと以下のように活動を積極的にやっていきたいと思います。


■C99ありがとう!

まずは年末コミケ、スペースに来てくれた方、聴いてくれた方、CD等購入して頂いた方、本当にありがとうございます。予想以上に来てくれた方が多かったです。もっとまばらでアレなのかなと思ってましたが、結構普通に近い印象でした。

前にも書いてますが、コロナと同じ時期、個人的に色んな変化があって、作曲他中々積極的になれなかったり、やってる余裕もなかったりしました。が、なんとか前向きになってC99新譜まで漕ぎつけました。コミケ開催に感謝ですしCD作成にかかわってくれた友人にも感謝ですし、皆さまにも感謝です。

余談ですが、うちのサークルに来られる方はだいたいお目当てのサークルの購入が終わって、ちょっとその辺りでも観てみようかな、って感じで来られます。そういう方は同人音楽に興味があったり、自ら音楽をやってたり、やろうとしてたり、音楽好きな方が多いです。

自分は完全独学で、何かをアドバイスするような事は全く出来ないですが、経験上ひとつだけ。DTMはちょっと最初のハードルが高いです(ソフトのインストールと音を出すまで、DTMの基礎知識と理解、音楽の基本とか)。ここをなんとか乗り越えていけば、今は高性能なツールばっかりなので、感性一つで凄い音楽が創れちゃいます。なのでとにかく最初のハードルを乗り越えて欲しい、と思ってます。

■今年は。

さて、今回のコミケは参加するのも結構大変という事で、参加したくても出来なかった方もいらっしゃると思います。なので今年は状況を鑑みつつコミケ以外にもいろんなイベントに参加したいです(夏コミも勿論申し込む予定)。オンラインなんかのイベントも参加出来ればと思ってます。また追ってご連絡します。で、今年の目標は以下の通り。

・イベント参加
→状況にも依るのであれですが、差支えない範囲で色んなイベントに参加したいと思います。
・作曲と投稿
→月一ペース目指して曲作りしたいです。詳細は↓動画作成をスムーズにするってのがネックだったんですが、今回のアルバムクロスフェードみたいに1枚絵に歌詞を書くというやり方ならお願いしやすいかなと思いまして、そういう方向でいきたいな、と思います。

■曲作りの方向性と再生数伸びる曲の研究

今回書きたかったメインはこれです。作曲をするにあたって、自分が創りたい曲と売れ筋の曲というのはだいたい対極にあります。特にロック等のマイノリティ志向の場合は。でも一度くらい再生数伸ばしたい、ってのは誰しもが思うところです。そんなジレンマを作曲者はいつも抱えているわけですが、今回はちょっと後者寄りになってみようかなと思います。

つまり再生数を増やす、売れ筋の曲を作るというのを目標にやっていこうと思ってます。再生数を伸ばすという手段は、営業スキル的な話なのであれですが、まず出来る事といえば定期的に作曲してアップロードすること。これにより認知度を上げる、という超基本的な、しかし今までやってないというか出来なかったことをしっかりやりたいと思います。

売れ筋の曲、これは今回のポイントなんですが、最近流行りのシテーポップ(もうダメだ)てのを考察していきたいと思います。とはいえそんな器用な人間ではないので、自分なりのシテーポップという感じになるかと思います。ギターは元々弾けないし、結局自分ぽい曲になる気はします。まあ挑戦は大事なので。マシンヘッドのチェケラッチョ期みたいなアレかもしれません。よくわかりませんけど。ともかくニコ動とYouTubeの再生数を重視していきたいと思います。


そんなこんなで本年もよろしくお願いいたします。
posted by shinjibtd at 00:25| Comment(0) | 日記

2021年12月18日

C99!

ご無沙汰しております!
まだ1年経ってないからセーフ!

■C99新譜!

皆さま昨今の状況変化の中如何お過ごしでしょうか。情勢は予断を許さない感じではありますが漸く活動らしい活動が出来るようになってきておりますね。そんな中厳戒態勢といっても良いくらいの条件でコミケが開催されます。弊サークルはそんなコミケで新譜を出す予定です。

個人的にも変化があったりして人生の中でも枠組み自体が色々と変わりました。粛々と過ごして少し地固めが出来てきたところです。なので来年はちょっと色々取り組んでいこうと思ってます。まあこのあたりはまた後日。

新譜の宣伝です!

【コミケ新譜】アイノセカイ【C99】
・global-line
コミックマーケット99 二日目
金曜日南地区 "め " 35a

◇新譜
タイトル:アイノセカイ
800円

01 青い空と銀の砂時計
02 FEEL MUSIC!
03 Neptune
04 Purple Freesia Bouquet
05 Kinetic Rotation(インストゥルメンタル)
06 無重力サバイバー
07 リビングデッドアラウンド
08 ウサギとまわる恋心

・4曲目:来栖遥希さん主宰のコンピアルバム「花言葉」収録曲
・8曲目:ハロウィンPさん主宰のコンピアルバム「MoonLightStar」収録曲


◇クロスフェード

■ニコ動


■YouTube


あいかわずわちゃわちゃした打ち込みですが、色んなタイプの曲が入っていて楽しめるんじゃないかなと思います!

以下試聴用iPad用に書いた各曲コメントです。お暇な方どーぞ。

●青い空と銀の砂時計
2年前くらいに出来た曲なんだけど、ようやく日の目をって感じです。その頃流行ったストリングス+パンキッシュな音楽ずっと作ってみたいなと思ってて、自分なりにエモーショナルなものを目指したつもりです。ストリングス重ねるのは昔から得意なのでぜひヘッドホン大音量で聴いてほしい!

●FEEL MUSIC!
過去曲復活祭@!ロックセイバーってアルバムをC91くらいのときに出したんですが、個人的に好きな曲なので復活しましたwゆかいあツインボーカルメロコアパンク風味(な打ち込み)です。細かい事は気にせずに勢いで聴いてほしい!

●Neptune
コロナ期間、個人的にも色々あったりなかったりしてあんまり曲作れる感じでもなかったんですが、そんな中ちょこちょこと進めていた曲。最近漸く生気を取り戻したので仕上げました。。自分の好きなわちゃわちゃした打ち込みらしい曲になったんじゃないかなと。特に1分過ぎあたりのBメロが綺麗に出来たので聴いてほしい。どんなコードかは相変わらずわからんので適当に調べてくださいw

●Purple Freesia Bouquet
来栖遥希さん主宰のコンピアルバム「花言葉」に参加させて頂いた曲。花言葉コンセプトということで冬好きからフリージアを選ばせてもらいました。スローテンポですがリズムは重視してます。正直曲から作っちゃってボーカルの高さは若干誤魔化してます。が!聴きなれれば味が出てくるはず!・・と思ってます。とりあえず間奏ディレイピアノの良さを感じて貰えれば。

●Kinetic Rotation
インスト曲です。一番最後に作りました。実質三日で。4つ打ちにベース主体の音楽を創りたいなっていう発想が結構前からあって、創り始めればサクッと完成させられる自信はあったので予定どおりなのです!Aメロ+サビの構成ですが、サビも綺麗にまとまったんじゃないかな。めずらしく金物無しで創りました(リバシン以外)のでスッキリしてるんじゃないかと思います。

●無重力サバイバー
過去曲復活祭A!C93に出した無重力マテリアリズムのタイトルトラック。結構創りこんだってのもあってお気に入りなのでこちらも復活。ボカロック風味(な打ち込み)です。間奏以降の展開は試行錯誤したかな。ギターが正直全くアレなのですがロックな曲は大好きなのでなんとかして打ち込みでロックな曲を創りたいと日々思っているのですよ。

●リビングデッドアラウンド
2年前くらいのハロウィン前の時期にハロウィンぽい曲創りたいと思ってAメロ作ってその後暫く放置されてたけどなんとか完成させなあかんと思って完全に時期のずれた翌年の4月くらいに完成した曲。という経緯があるので折衷感がありますが聴いてると結構良い曲じゃね?と思う様になるはずです(願望)。全体にダウン進行の中、間奏後のCメロはちょいと変化をつけてAメロに戻したのでツウな人はそのあたり聴いてほしいです。

●ウサギとまわる恋心
ハロウィンPさんの「MoonLightStar」というコンピアルバムに参加させて頂いた曲。結月紲星コンピレーションアルバムってことで結月さんの曲にしました。自分にしては超珍しく明るい曲調。しかも恋心という自由にやってたら絶対出てこないコンセプトの曲。どうやってこの進行になったのか全く覚えてないけど中々面白いコードと音階になってるんじゃないかな。間奏のブレイクと最後の締めが特に聴き所となっております。


※一応旧譜の無重力マテリアリズムも少し見つかったので持参します。あとIAのアクキーもちょっとだけ。

状況に応じ、または鑑みて、無理せずに。節度を守って楽しめる範疇で楽しみましょう。
ではよろしくお願いします!
posted by shinjibtd at 09:11| Comment(0) | 日記

2021年01月01日

明けます。

□おめでとうございます!

明けます。明けました。明けない夜はない。おめでとうございます。
令和3年。昨年は皆さま色々とお世話になりました。


□昨年のこと

とにかく色々とあって粛々としてました。
世間も様変わりしました。個人的にも変化がありました。まあ多くは語れないですけども、個人的には所謂転職という変化がありまして、紆余曲折を経て今に至ります。紆余曲折あったので粛々としていたわけです。精神的なタフさはある方だと思ってましたが結構ダメージもあったようです。世間的にも粛々としているべき風潮でしたのでまあ休養による回復という点では丁度良かったといえば良かったんですけども。

そんな中でもやっぱり色々な人に助けられました。こんな私めにも色々と心配をかけてくださる優しい方々がいました。感謝してもしきれない感じです。この場を借りてっていうほどの場でもないですけど感謝申し上げます。


□今年は。

さて、仕事が変わってまだ完全に落ち着いたわけでもないですがようやく少しずつ慣れてきたところですので、まずは地に足をつけることを目標にします。その上で粛々としていたところをステップアップさせて、趣味活動のほうも復活させていきたいと思います。ただ変化に伴ってまだ物理的にも色々ごちゃごちゃしてるところもあるし、一気にアクセルを踏めるタイプでもないので、自分のスピードで動きます。まあ周りから見たらおせえと思われるかもしれませんが生暖かい目で見てあげてください。元々スピード感のない人間ですので。ただゼロではないのでちょっとずつでも進捗はあると思います。

いつの間にか歳も経ております。とても相応とは言えないですが、流れには逆らわず、ただ自分らしく、自由だが枠を超えない、ということを念頭に動いていきたい所存です。

ということで本年もよろしくお願いします。


□コミケc99申込完了

さしあたって音楽活動の当面の目標はGW開催予定のコミケ。まあこの情勢の中、コミケ開催もまだ流動的だと思いますし、その辺は成るようにしかならないと思っておりますのでその時はその時。コミケ以外の音楽活動についても、去年あたり動けなくてご迷惑をおかけしてしまったところも少なからずあるので、復活出来たらいいなと思ってます。趣味を楽しむ、という大前提が重要だし、そういう人生をモットーとしていることに変わりはないので、まあそんな感じで相変わらず緩い感じになるかと思いますが頑張っていきます。



兎にも角にも色々と変わりつつある社会。変化には様々な軋轢と葛藤が生まれます。摩擦摩耗によるストレスが生まれます。そんなときはちょっとだけ下がって俯瞰できる視点にしてみると多少なりとも心の余裕が出来るんじゃないかと思います。誰もが自分の正義、自分が思う平和を求めています。それに対しての妥協じゃなくて、自分も他人も同じ志を持っていて同じ立場にいる、という認識があると良いのではと思います。間違ってるヤツを見ると指摘もしたくなります。その時に一瞬の怒りを込めるのではなく、その人の更正をきちんと思うと、たぶん怒りのエネルギーも良い方向に向くと思います。まあそんなのは理想ではあるんですが、理想は理想であって良いものだと思うので、なんとなくでも頭の片隅に入れておきたいですね。怒りをぶつけ合うよりもたぶん優しくなれると思います。


それではまた。


そういやこのブログサイト、新規はもう受付終了してるみたいですがまさか終了しちゃうことはないですよな・・?



posted by shinjibtd at 04:01| Comment(0) | 日記