□涼!忙!
一週間空いてしまった!それにしても涼しくなってきました!皆様如何お過ごしでしょうか!個人的になんかやることが多くなってきて寝不足気味!とりあえずは曲もそろそろ作らなきゃいけないわけで、コンセプトから練って行く予定ではあります!貧弱だけどやりたいことやっていくんだぜ!
さて毎回の宣伝になりますが
10/20ボーパラ G-09で参加しますよろしゅうに!
□第二十七回「I gotta turn it on」
さて、最近のアニメからのネタも尽きてきたのでちょっと昔の曲をピックアップします。今期はファンタジスタドールとかいろんな意味で面白いアニメがあったりしましたね。秋アニメも素敵な曲があるといいな。さてこの曲はベントーというハーフプライス弁当バトルアニメの劇中BGMです。アニメも半額弁当を買うために戦うというわかりやすくて非常に魅力的なものだったんですが、戦闘シーンがかっこよくて、そのときにこのBGMが使われたりしてました。作曲は岩崎琢さん。この人は密かにすごい経歴持ってまして、代表的なBGM担当アニメを挙げると、黒執事とかグレンラガン、ソウルイーター、ヨルムンガンド、ジョジョの2部やあと今期はガッチャマンクラウズなど。わかる人には相当のセンスがあるってわかってくれると思います。。あとかの有名なロミオの青い空のOP「空へ・・」の作曲者、この方なんですよ!
そんな方が作った戦闘用BGM。サントラには戦闘1とかそういう名前の曲もあるんですがしっかりと名前入りで曲として完成されたこの曲はやっぱ気合が入っている感じがします。ゴアトランスベースの打ち込み系で、SHINYA OGURAさんという方のボーカルがAUTO TUNEでケロケロ気味にサンプリングされてます。歌詞は全部英語なんですけど内容はとにかく戦闘って感じのやっつけてやるとかそういった感じの歌詞がつらつらと。出だしは幕開けのようなゆっくりとした曲調。シンセのオーケストラ系の音メインで小太鼓スネアが刻んで大太鼓が拍子をとります。ターミネーターのアレみたいな感じです。。そこにエスニックな音階の横笛が入ります。出だしのコードが何回聴いてもぱっとしないんですけどF#のなんかかなあ。でも旋律はFの音ですよね。複雑なコードはよくわかりません。。あとはD#B♭D#にFつけたようなのです多分。旋律に統一されたFを入れてることで統一感とか緊張感とか持たせてるってイメージですかね。
で、そのあとはがっつりとテクノベースに。しばらくB♭m基調で、キックはGABBA系スネアはなんだろうな。結構リバーブが利いたインパクトのある感じです。あとはブリブリsaw系のリフ的旋律と副旋律、ボーカルとベースがそのあとに入ってきます。ベースもドラム系もすごくシンプルな縦ノリで音数自体多くはないんですが、シンプルでとにかくカッコイイ。ボーカルと旋律間の取り方がベーシックだけど外さない音の配置というか。主旋律とシンクロさせてる音も攻撃的で素敵。ブレイクの時のスネアやキック連打もシンプルで、そんなにいっぱい溜めるわけでもない。しかし要所要所でスネアのみにしたりキックだけにしたりして全体に曲に抑揚があって、それでいてムダがないです。
Bメロ的なところはG#で、変調してる感じですね。そのあとはこれまたエスニック的な音階の女性ボーカルのサンプルがあったりします。エスニック調にビートを載せると結構戦闘用な音楽になりますよね。ケチャ的なものとかも。化物語のVSカンバル戦のときのBGMもアジアンエスニックなテイストでしたよね確か。あれはもっとガムランとかそんな音も使われてたかな。と、話逸れましたが変調部分は細かいアルペジオもあって変化つけてますね。他にも細かな音が邪魔にならない程度にいろんなところに散りばめられてますけどまあ細かいので割愛。。全体に音数を抑えてあるのはBGM故ってことでもあるでしょうね。〆はsaw系のアルペジオで。
この曲も含まれてるベントーのサントラはとにかくインパクトがある曲ばっかりでオススメです。ベントー自体が真面目にバカをやってるアニメなので、その分曲も色々とやりたい放題って感じで自由度が高いです。。でもやっぱりセンスを感じますよね。そんなわけで岩崎さんが担当するアニメは音楽的に要チェックなんですよ!
とりあえずベントー、二期希望です。。
2013年09月29日
食欲の秋!ってわけじゃないけど。
posted by shinjibtd at 08:13| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く