2021年12月18日

C99!

ご無沙汰しております!
まだ1年経ってないからセーフ!

■C99新譜!

皆さま昨今の状況変化の中如何お過ごしでしょうか。情勢は予断を許さない感じではありますが漸く活動らしい活動が出来るようになってきておりますね。そんな中厳戒態勢といっても良いくらいの条件でコミケが開催されます。弊サークルはそんなコミケで新譜を出す予定です。

個人的にも変化があったりして人生の中でも枠組み自体が色々と変わりました。粛々と過ごして少し地固めが出来てきたところです。なので来年はちょっと色々取り組んでいこうと思ってます。まあこのあたりはまた後日。

新譜の宣伝です!

【コミケ新譜】アイノセカイ【C99】
・global-line
コミックマーケット99 二日目
金曜日南地区 "め " 35a

◇新譜
タイトル:アイノセカイ
800円

01 青い空と銀の砂時計
02 FEEL MUSIC!
03 Neptune
04 Purple Freesia Bouquet
05 Kinetic Rotation(インストゥルメンタル)
06 無重力サバイバー
07 リビングデッドアラウンド
08 ウサギとまわる恋心

・4曲目:来栖遥希さん主宰のコンピアルバム「花言葉」収録曲
・8曲目:ハロウィンPさん主宰のコンピアルバム「MoonLightStar」収録曲


◇クロスフェード

■ニコ動


■YouTube


あいかわずわちゃわちゃした打ち込みですが、色んなタイプの曲が入っていて楽しめるんじゃないかなと思います!

以下試聴用iPad用に書いた各曲コメントです。お暇な方どーぞ。

●青い空と銀の砂時計
2年前くらいに出来た曲なんだけど、ようやく日の目をって感じです。その頃流行ったストリングス+パンキッシュな音楽ずっと作ってみたいなと思ってて、自分なりにエモーショナルなものを目指したつもりです。ストリングス重ねるのは昔から得意なのでぜひヘッドホン大音量で聴いてほしい!

●FEEL MUSIC!
過去曲復活祭@!ロックセイバーってアルバムをC91くらいのときに出したんですが、個人的に好きな曲なので復活しましたwゆかいあツインボーカルメロコアパンク風味(な打ち込み)です。細かい事は気にせずに勢いで聴いてほしい!

●Neptune
コロナ期間、個人的にも色々あったりなかったりしてあんまり曲作れる感じでもなかったんですが、そんな中ちょこちょこと進めていた曲。最近漸く生気を取り戻したので仕上げました。。自分の好きなわちゃわちゃした打ち込みらしい曲になったんじゃないかなと。特に1分過ぎあたりのBメロが綺麗に出来たので聴いてほしい。どんなコードかは相変わらずわからんので適当に調べてくださいw

●Purple Freesia Bouquet
来栖遥希さん主宰のコンピアルバム「花言葉」に参加させて頂いた曲。花言葉コンセプトということで冬好きからフリージアを選ばせてもらいました。スローテンポですがリズムは重視してます。正直曲から作っちゃってボーカルの高さは若干誤魔化してます。が!聴きなれれば味が出てくるはず!・・と思ってます。とりあえず間奏ディレイピアノの良さを感じて貰えれば。

●Kinetic Rotation
インスト曲です。一番最後に作りました。実質三日で。4つ打ちにベース主体の音楽を創りたいなっていう発想が結構前からあって、創り始めればサクッと完成させられる自信はあったので予定どおりなのです!Aメロ+サビの構成ですが、サビも綺麗にまとまったんじゃないかな。めずらしく金物無しで創りました(リバシン以外)のでスッキリしてるんじゃないかと思います。

●無重力サバイバー
過去曲復活祭A!C93に出した無重力マテリアリズムのタイトルトラック。結構創りこんだってのもあってお気に入りなのでこちらも復活。ボカロック風味(な打ち込み)です。間奏以降の展開は試行錯誤したかな。ギターが正直全くアレなのですがロックな曲は大好きなのでなんとかして打ち込みでロックな曲を創りたいと日々思っているのですよ。

●リビングデッドアラウンド
2年前くらいのハロウィン前の時期にハロウィンぽい曲創りたいと思ってAメロ作ってその後暫く放置されてたけどなんとか完成させなあかんと思って完全に時期のずれた翌年の4月くらいに完成した曲。という経緯があるので折衷感がありますが聴いてると結構良い曲じゃね?と思う様になるはずです(願望)。全体にダウン進行の中、間奏後のCメロはちょいと変化をつけてAメロに戻したのでツウな人はそのあたり聴いてほしいです。

●ウサギとまわる恋心
ハロウィンPさんの「MoonLightStar」というコンピアルバムに参加させて頂いた曲。結月紲星コンピレーションアルバムってことで結月さんの曲にしました。自分にしては超珍しく明るい曲調。しかも恋心という自由にやってたら絶対出てこないコンセプトの曲。どうやってこの進行になったのか全く覚えてないけど中々面白いコードと音階になってるんじゃないかな。間奏のブレイクと最後の締めが特に聴き所となっております。


※一応旧譜の無重力マテリアリズムも少し見つかったので持参します。あとIAのアクキーもちょっとだけ。

状況に応じ、または鑑みて、無理せずに。節度を守って楽しめる範疇で楽しみましょう。
ではよろしくお願いします!
posted by shinjibtd at 09:11| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: