□おつでした!
遅くなりましたが超会議内超ボーマスお疲れさまでした!そしてありがとうございました!来てくれた方買ってくれた方聴いてくれた方訪れてくれた方々どうもです!サークル参加の方々一般参加の方々それぞれ色々楽しかったし大変だったことでしょう。。弊サークルは一日目だったんですが、一般参加の列は相当大変だったみたいで、売り子してくれた友人が諸事情で一般のほうに並ぶことになってマジでかなりココロが折れてました。。うちのブースについたの12時回ってたし。。
今回は急遽Taskさんの委託販売もすることになったりして、そちら目当ての方々も着て頂いたりしました。うちのサークルの宣伝力がもう少しあればもっとTaskさんファンに新作をお渡し出来たかも!とか思ったりもしてますがとにもかくにもありがとう。結局taskさんは二日目も別サークルさんのところに居て委託販売してたようです。。
さて、うちの今回のアルバムはまたごった煮的なジャンル様々な感じになってまして、それはそれでいいかなと思ってますが、統一性のあるアルバムのほうが買う方は買いやすいかもというご意見も頂きまして、確かにそうだなあと思ったりしたので次回はちょっとジャンル絞っていこうかなと思ってます。ただどんなジャンルにしようかはまだ思案中。とりあえずまずはいつも通り通年でこのアルバムを宣伝していきますのでよろしゅうに!
ということで次回は夏コミ申し込んでます。受かるかどうかはわかりませんがまたよろしゅうです!あとは秋M3とかボーパラとかにも参加したいなと思ってます!でさらにそのあとの(行けるのであれば)結月さん家にも!
□The Artist Formerly Known As...
さて今年に入って大物アーティストの訃報が続いてますが、ちょっと前にプリンスの訃報もありましたね。皆さん名前くらいは聞いたことあるんじゃないですかね。音楽好きの間では勿論超有名ですね。言うまでもなく世界レベルのビッグアーティスト。自分もジャンルがガッツリ合ってるわけではないので精通とかは全然してないですし一般以下程度の知識量なので失礼の無いようにウィキりつつ。
音楽ジャンルは多岐に渡る、というか独自の音楽センスを持っていて、ベースはロック、ファンク、ソウル、R&Bなどで、ヒップホップやサイケデリックロックなんかも融合した音楽も作る所謂天才肌のお方。ウィキってみたらなんと弱冠19歳で多数レーベルからオファーがあったとか。日本では1999、Purple Rain、バットマンのBatdanceとかが有名ですかね。あと90年代に一時改名してThe Artist Formerly Known As Princeとして活動してた時期があったんですが、このときに出したThe Gold Experience(ジョジョ5部の某主人公のスタンド名はここから!)というアルバムがかなりロック寄りで個人的にはかなり好きです。まあファンク方面からは遠ざかってるのでもともとのプリンスファンの方からするとあれかもですが。。ちなみにK1のタイトル曲のEndorphin Machineもこのアルバムに入ってます。
その後はワーナーブラザーズから離れてまたプリンスに戻って、役者業やらプロデュース業もこなしていろんな賞を受賞していったりしてビッグアーティストとしての貫禄がどんどんとついていきまして、ずっと第一線で活躍していたイメージがあります。そんな中の訃報でしたので誰もが驚きを隠せなかったでしょう。急逝とドラッグの関連性なんかもまた色々言われてますがそこはとりあえず置いておいて。
R.I.P. Prince Rogers Nelson.
そうそうプリンスって本名なんですよね。
2016年05月08日
超会議&超ボーマスお疲れさまでした!+プリンスR.I.P.
posted by shinjibtd at 01:16| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く